about – enchant(CN)

私たちは誰か

TOP > ABOUT US

えんがつながる商いを

「enchant(エンチャント)」自体は喜ばせる、魅了するという意味がありながら「en(縁、園、宴)」+「merchant(商人)」という意味も含めています。
私たちのチームは、大手総合商社を出て、自分で地域事業を起業した人間やローカル~海外事業の営業販売戦略を手がけている人間、ECを含むウェブマーケティング分野に精通している人間や紙・Web両面でクリエイティブ制作が出来る人間など、様々な人材の集合体であり、経営戦略上必要な総合力とバランス力を兼ね揃えていることが最大の強みです。
少数ゆえの機動力の高さや明確な役割分担により、お客様が今欲しい・今取り組めるセールスマーケティング戦略をオフライン×オンライン施策両面から支援し、収益アップに貢献します。

関わっている人が笑顔になるならなんでもいい

挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。 挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。挨拶文が入ります。

代表取締役CEO

中内 景Kei Nakauchi

転勤族の家庭のもと、高知-東京-アメリカ-広島と転々とし学生時代は京都で過ごす。
人力車のバイト経験も。2006年から伊藤忠商事に勤務し、エネルギー部門にて主に石油トレードに従事。社会人10年目の節目に独立し、地域活性をテーマにしたRe-Land株式会社を設立。現在ウェブツールを活用した各種サービスやシェフイベント開催、またカフェ業態との協業を通じた販売戦略等で地域の特に「食」を軸としたアプローチを行っている。2017年よりenchantに社名を変更。

取締役

野口 和央Kazuhiro Noguchi

2005年から約7年間、日本ヒューレット・パッカード株式会社にてマーケティング、営業部門のマネージャーとして勤務。2010年から約2年間に渡り日本一周・カナダ居住・世界一周を経験。2012年4月から個人事業主として独立し、営業・ECコンサルタントの仕事に従事。2014年、株式会社アイティプラスを設立。2017年よりenchantに参画。

ディレクター/ビジネス開発

内藤 勇司Yuji Naito

1997年、中京大学を中途退学後、台湾へ語学留学。2002年、日本へ帰国後、園芸関連の会社に入社。中国、台湾、タイ、スリランカに農場を開設。2015年同社を退社し、中小企業向け経営コンサルタント、園芸関連事業のコンサルタントとして活動。2017年よりenchantに参画。

アートディレクター/デザイナー

溝口 耕太Kohta Mizoguchi

2008年、多摩美術大学 グラフィックデザイン学科卒業。2008年〜2012年、デザイン事務所にてグラフィックデザイナーとして勤務。2012年から世界のデザイン&アートを見るために世界一周を経験。2013年に帰国後、同年4月からフリーのデザイナーとして活動し、2014年、株式会社アイティプラスに参画。2017年よりenchantに参画。

アートディレクター/デザイナー

柴田 悠香Yuka Shibata

人を夢中にさせるエンターティメントとデザインに興味を持つ学生時代を過ごし、2007年、女子美術大学 デザイン学科卒業。2007~2017年迄の10年間、都内の制作プロダクションにてデザイナーとして勤務。2017年よりenchantに参画。
ADFEST YOUNG LOTUS 日本代表選出、銀賞受賞 /販促会議企画コンペディション グランプリ受賞 

社名 株式会社エンチャント(enchant)
設立日 2017年6月
会社所在地 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前
3-25-18 THE SHARE 2F
TEL 03-6804-6280
FAX 03-6804-5194
代表取締役CEO 中内 景
事業内容 経営戦略支援
ウェブマーケティング企画・運用、イベントキャンペーン企画・運用
デジタルツール導入支援
紙・Webクリエイティブ制作

交通:JR山手線「原宿」駅徒歩9分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅徒歩6分